作りながら学ぶVBAプログラミング

改行文字コードを返す、よく使うサブルーチンライブラリ

charcode.bas
TextBox等の改行は、chr(13)+chr(10) で改行になります。
文字数が多いのとなんとなくストレスを感じるので、サブルーチンにして使っています。
もちろん、面倒な時は使ってませんがwww

charcode.bas は、以下のサブルーチンを必要とします。
inport toStr.bas

改行コード

書式 Function cr() ‘戻り: 改行コード (chr(13) + chr(10))

使用例、
Dim cr, tabs
cr = charcode.cr
tabs = charcode.tabs("1")
cr = Chr(13) + Chr(10)



指定個数 TAB コード を返す

文字コードを繰り返し使う場面は、文字列解析等をおこなっていると案外でてきます。
なかでもHTML出力系のプログラムの場合は、ネストを作るときにTABコードの繰り返しが発生します。

書式 Function tabs(n) ‘n: 指定個数 TAB コード を返す

使用例、
tabs = tabs(n)



TAB コード

書式 Function tabc() ‘戻り:タブコード

tabc = Chr(9) こう書けばおしまいなんですけどね。www

Dim tabcode
tabcode = charcode.tabc



指定個数 空白 を返す

書式 Function sp(n) ‘n:指定個数 空白 を返す

使用例、
Dim sp4
sp4 = charcode.sp(4)



指定個数の文字列を返す

書式 Function strloop(n, c) ‘n:指定個数
‘c:文字列

使用例、
Dim A4
A4 = strloop(4,"A")



改行文字コードを返す charcode ダウンロード





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ゆずまる・ゆぅべぇ

システムエンジニア/プログラマ歴数十年のゆずまるです。

バナーにもあるように変体的な犬マニアで生まれてからこのかた犬のいない日は経験していません。
中でもコッカースパニエルとラブラドールが死ぬほど好き!

そんなゆずまるは、20数種類の様々な言語を使用してシステム開発をおこなってきました。

そこで使ってきた各言語の自作ライブラリ中のVBAのライブラリを公開しています。

※姉妹サイトに C,PHP などのサイトもネット上に浮遊させております。そちらでもお役にたてましたら無上の喜びw

あなたの一助になれば幸いです。