カテゴリー:VBA サブルーチン ライブラリ
URL エンコード、デコード、よく使うサブルーチンライブラリ

URLstrEncodeDecord.bas URLのエンコード、デコードを行うサブルーチン。 StrUrl.bas との違いは、URLのオプションも変換する、エンコードだけでなくデコードも備えている。 URL エンコ…
詳細を見るファイルパスをDIR,FILE,EXTに分解する、よく使うサブルーチンライブラリ

fnsplit.bas ファイルパスをDIR,FILE,EXTに分解する 書式 Function fnsplit(file, rdir, rfil, rext) 'file:分解したいファイルパス 'rdir:ファイルパスのディ…
詳細を見るファイルの存在検査、よく使うサブルーチンライブラリ

FileExist.bas ファイルの存在を検査する 書式 Function Check(Target) 'Target:存在を検査するファイルのパス 使用例 [linebox lang] 'If FileE…
詳細を見る日本語をURLエンコードする、よく使うサブルーチンライブラリ

StrUrl.bas URLのオプションにURLを含ませる場合 URL をエンコードして送ることがよくあります。 そのURLをエンコードするサブルーチン。 日本語をURLエンコードする関数 書式 Function Url…
詳細を見る文字列の前後の不要文字削除、文字追加。よく使うサブルーチンライブラリ

strSpCut.bas ものすごく簡単なことなのですが、例えば、Activeworkbook.path の最後には、¥が付かない。 プログラム全体でそれをどう定義するかという基本的なプログラム設計は、毎回あいまいだったりします。 …
詳細を見るシートのセルの文字色、背景色のクリア、よく使うサブルーチンライブラリ

ClearSheet.bas シートのセルは、文字色、背景色、罫線などの要素があり、セルをクリアするとき結構手間がかかりますよね? いちいち属性とかって覚えてないし(笑) そういうものをサブルーチンにしておくと便利。それを呼び…
詳細を見るHtml タグのパラメータの値を取り出す、よく使うサブルーチンライブラリ

Html タグのパラメータの値を取り出す場面は、結構。。。多くない? エクセルでサイト管理を行おうとすると、案外避けて通れないのがHTMLタグの解析。 C言語、Perl,PHPでは、解析ライブラリを作ってあるんですがVBAはさすがに…
詳細を見るセルをクリックされたら、○○を開く、よく使うサブルーチンライブラリ

ClickCell.bas データは、どのセルに何が入っているか明確になっています。 例えば、テキストファイル名が入っているセル、URLが入っているセル等がありますが、操作しているとそのテキストファイルの中身を確認したり、サイトを確認し…
詳細を見る並び替え(ソート) 、よく使うサブルーチンライブラリ

Sortsub.bas データの並び替え(ソート)は、案外使う場面が多いわけですが、設定が案外面倒で頭の中に入らない。 基本は、シート状の並び替えですが、シートとは、関係なく配列の並び替えも案外出てきます。 そこで並び替えのサ…
詳細を見るリストボックスの順番を変える、よく使うサブルーチンライブラリ

ListBoxSub.bas リストボックスの順番の入れ替えは、地味にオペレーションを楽にします。 でも移動させるのって案外面倒。 なので、リストボックス内で移動させるブルーチンを作りました。 リストボックス内のソートにも利…
詳細を見る