作りながら学ぶVBAプログラミング

VBA サブルーチン ライブラリの使い方

VBA サブルーチン ライブラリの使い方

  • ライブラリをダウンロードします。
  • ライブラリを解凍します。
  • Excel VBA でライブラリをインポートします。
  • 必要なら他のらサブルーチンライブラリをインポートします。

ライブラリをダウンロードします。

ライブラリを本サイトからダウンロードします。

ライブラリを解凍します。


Excel VBA でライブラリをインポートします。

  1. 開発 ⇒ Visual Basic

  2. ビジュアルベーシック ⇒ ファイル ⇒ インポート

  3. 使用するサブルーチンライブラリをインポートします。

    ※モジュール系のサブルーチンライブラリ(.bas)をインポートする場合は、モジュールフォルダーをアクティブにしてインポートを選びます。

    ※フォーム系のサブルーチンライブラリ(.frm)をインポートする場合は、フォームフォルダーをアクティブにしてインポートを選びます。

  4. 必要なら他のサブルーチンライブラリを同様にインポートします。
    必要なライブラリをソースになるべく記述するようにしていますが、・・・(汗)

    多くの場合、ソースの中にコピペで使えるサンプルをコメントにしてありますのでご利用ください。





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ゆずまる・ゆぅべぇ

システムエンジニア/プログラマ歴数十年のゆずまるです。

バナーにもあるように変体的な犬マニアで生まれてからこのかた犬のいない日は経験していません。
中でもコッカースパニエルとラブラドールが死ぬほど好き!

そんなゆずまるは、20数種類の様々な言語を使用してシステム開発をおこなってきました。

そこで使ってきた各言語の自作ライブラリ中のVBAのライブラリを公開しています。

※姉妹サイトに C,PHP などのサイトもネット上に浮遊させております。そちらでもお役にたてましたら無上の喜びw

あなたの一助になれば幸いです。