セルをクリックされたら、○○を開く、よく使うサブルーチンライブラリ

ClickCell.bas データは、どのセルに何が入っているか明確になっています。 例えば、テキストファイル名が入っているセル、URLが入っているセル等がありますが、操作しているとそのテキストファイルの中身を確認したり、サイトを確認し…
詳細を見る並び替え(ソート) 、よく使うサブルーチンライブラリ

Sortsub.bas データの並び替え(ソート)は、案外使う場面が多いわけですが、設定が案外面倒で頭の中に入らない。 基本は、シート状の並び替えですが、シートとは、関係なく配列の並び替えも案外出てきます。 そこで並び替えのサ…
詳細を見るリストボックスの順番を変える、よく使うサブルーチンライブラリ

ListBoxSub.bas リストボックスの順番の入れ替えは、地味にオペレーションを楽にします。 でも移動させるのって案外面倒。 なので、リストボックス内で移動させるブルーチンを作りました。 リストボックス内のソートにも利…
詳細を見る文字列変換、数字変換、よく使うサブルーチンライブラリ

toStr.bas シートのセルを文字列で組み合わせようとするとよくエラーになるのがセル内が文字列ではなく数字だった場合。 手間がかかりますwww そこで力づくで文字列に変換するサブルーチンを使っています。 ちなみに数字…
詳細を見るカラーピッカ― (カラーダイアログを表示する)、よく使うサブルーチンライブラリ

ColorPicker.bas あまり使わない色コードを選択するダイアログですが、使いたくなると忘れてるwww なので、自分でサブルーチン化しておけば、検索する手間を省けます。 カラーピッカ―(カラーダイアログ)表示 書…
詳細を見る改行文字コードを返す、よく使うサブルーチンライブラリ

charcode.bas TextBox等の改行は、chr(13)+chr(10) で改行になります。 文字数が多いのとなんとなくストレスを感じるので、サブルーチンにして使っています。 もちろん、面倒な時は使ってませんがwww …
詳細を見る大文字小文字を区別しない文字列検索、比較 よく使うサブルーチンライブラリ

vcmp.bas vcmp.bas は、大文字小文字を区別せず、文字列を検索したり、比較するためのサブルーチンです。 vba は、言語的に歴史が古く、昨今の 言語ではほとんどが持っている大文字小文字を区別しないで処理する文字列操作関数を…
詳細を見る文字列を分割する よく使うサブルーチンライブラリ

str_Split.bas str_Split.bas は、枠線を書くためのサブルーチンが集められたサブルーチンライブラリです。 CR を区切り文字にして文字列を順次返す Function sSplit(data) 'd…
詳細を見る罫線を消したり書いたりする、よく使うサブルーチンライブラリ

cellLine.bas CellLine.bas は、枠線を書くためのサブルーチンが集められたサブルーチンライブラリです。 このライブラリは、以下のライブラリを必要とします。 strSpCut.bas str_Split.ba…
詳細を見る最大行、最大カラムを調べる、よく使うサブルーチンライブラリ

最大行、最大カラムを調べる、よく使うサブルーチンライブラリ LastRange.bas LastRange.bas は、データの入っている最大行、列を捜査するサブルーチンが集められたサブルーチンライブラリです。 指定行から最大行…
詳細を見る